コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス、ネットワーク、イベント、起業就業、地域資源、産業

協議会からの情報

2009年12月10日

【協議会主催】コミュニティビジネス学習会(@千葉)

chiba.jpg


コミュニティビジネス学習会
「社会起業家になろう!」


昨年、大好評のコミュニティビジネス学習会。
今年も開催します!

chiba_omote.jpg  chiba_ura.jpg


・チラシ(表)のダウンロードはこちらから(pdf)
   
・チラシ(裏)のダウンロードはこちらから(pdf)



日時:2010年1月24日(日)
   13時から15時30分
場所:千葉市ビジネス支援センター(きぼーる13階 会議室3)
   (JR千葉駅より徒歩15分、京成千葉中央駅より徒歩5分)
   http://www.chibashi-sangyo.or.jp/contents/kaikan/index.html

主催:広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会、千葉市
後援:千葉県
お問い合わせ:広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会

申込方法:  
【メールにて】
@団体名 A氏名 B連絡先 とアンケートをお送りください。

 メール kanto-kcb@k-cb.net

【FAXにて】
チラシ裏面をダウンロードし、03-5259-8092 宛に送信ください。

【アンケート/ご協力お願いしますひらめき
  【Q1】コミュニティビジネスについて (当てはまるものに○を入れてください)
  (  )既に活動している
       活動団体名、または内容:
  (  )活動準備中、あるいは検討中である
       活動内容:
  (  )以前から知っている
  (  )今回初めて知った
  【Q2】今回の勉強会で知りたいこと(ご自由にお書き下さい)




-- 地域を元気にするヒントがここにあります --------

1STEP1 基本を学ぶ基調講演 「コミュニティビジネスとは?」
 栗原 裕治
 NPO 法人千葉まちづくりサポートセンター副代表
 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事
 市民参加のまちづくり、システムエンジニアを専門にし、
 ちばNPO協議会代表、市民講座・NPO講座の講師として活躍。


2STEP2 事例を聞く事例紹介 「全国のコミュニティビジネスとその取り組み」
 竹内 千寿恵
 NPO 法人Mystyle@ こだいら代表理事
 広域関東圏コミュニティビジネ推進協議会幹事
 地域ポータルサイト「こだいらネット」立ち上げに参画。
 市民サポーターの組織化、サイト運営管理を担当。
 生活経験に根ざした現場主義にビジネスマインドをプラスして
 地域密着のコミュニティビジネス支援活動を展開している。

3STEP3 現場を知る
 山本佳美 氏
 NPO法人ちばMDエコネット事務局長
 知的障がいを持つ妹と一緒に成長する中で、障がいのある人の地 域生活について様々な疑問や興味を持つ。2002年、NPO法人ち ばMDエコネットでコミュニティカフェを立ち上げる際の中心メ ンバーの一人となる。以後、様々な人が訪れるカフェを目指し、 福祉、環境、まちづくり、アートといった側面から、多様なネッ トワークづくりを進めている。
 http://mdeconet.jp/

 大橋紀子氏
 NPO法人日本ファイバーリサイクル連帯協議会(JFSA)事務局  国内事業担当
 大学卒業後、2004年からJFSAのショップ担当として働く。
 海外支援をしているところだからと買い物に来て下さる方もいれ ば、街の中の古着屋さんとして安いものを求めに買い物に来る方 など、様々なお客さんがいる中でのJFSAの存在に魅力を感じてい る。
 http://www.f3.dion.ne.jp/~jfsa/







posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 19:06| 協議会イベント

広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
事務局:特定非営利活動法人 コミュニティビジネスサポートセンター

Copyright(C) Community Business Promotion Council of Greater Kanto All Rights Reserved.