コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス、ネットワーク、イベント、起業就業、地域資源、産業

協議会からの情報

2009年12月24日

【協議会共催】多摩コミュニティビジネスシンポジウムが2月13日に開催されます!

tamatitle.jpg


多摩コミュニティビジネスシンポジウム

今、注目されている地域の社会的課題(高齢者・障がい者福祉、子育て、食育と農業、
シニアの食、まちづくりなど)をビジネスの手法を活用して解決するコミュニティビジネス。
このシンポジウムではまちを元気にするためのコミュニティビジネスのプロデュース力を
事例から学びます。

tamacb.jpg  多摩CBチラシイメージ


・チラシ(表面)のダウンロードはこちらから(pdf) 
・チラシ(裏面)のダウンロードはこちらから(pdf)
・チラシ(両面)のダウンロードはこちらから(pdf)
 
日時:2010年2月13日(土)
   13時から16時45分
場所:亜細亜大学 2号館 1階200番教室<交流会会場 2号館6階多目的ホール>
   (JR武蔵境駅より徒歩12分)  
   http://www.asia-u.ac.jp/access/map.html
定員:300名(交流会100名)
参加費:無料(交流会参加費2000円、当日会場にて頂戴いたします)

ひらめき第一部 基調講演:
  行政マンのチャレンジ!
  〜市民を農の担い手に!
   地産地消・食育の先進地作戦〜

   今治市 企画振興部企画課 政策研究室長 安井孝氏
  酒屋グループのチャレンジ!
  〜地元資源を活かしたオリジナル商品が大ヒット〜

  遠州夢倶楽部 役員 有限会社あらかわ 荒川能宏氏

ひらめき第二部 パネルディスカッション:
  ■テーマ「まちを元気にするプロデュース力」
  ■パネリスト
   今治市 企画振興部企画課 政策研究室長 安井孝氏
   遠州夢倶楽部 役員 有限会社あらかわ 荒川能宏氏
   NPO法人くにたち富士見台  田中杏衣里氏
   株式会社エフエム西東京 代表取締役 有賀達郎氏
  ■コーディネーター
   広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会幹事 斉藤保

メール 申込方法:
     ●WEBより
     http://tamacb.blog38.fc2.com 

     ●FAXより
     チラシ裏面を、FAX 042-528-0940 にお送りください
      ・チラシ(裏面)のダウンロードはこちらから(pdf)

   
phone to お問合せ先:多摩信用金庫 価値創造事業部内 たましん法人テレフォンセンター
      電話042-526-7739(平日9時から17時)
      FAX 042-528-0940

 
主催:多摩CBネットワーク
共催:広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会、多摩信用金庫



posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 17:18| 協議会イベント

広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
事務局:特定非営利活動法人 コミュニティビジネスサポートセンター

Copyright(C) Community Business Promotion Council of Greater Kanto All Rights Reserved.