<<コミュニティビジネス・フォーラムin三島2011中止のお知らせ>>
地震による影響のため、3月23日に予定しておりましたフォーラムは
中止とさせていただきます。すでにお申し込み頂いておりました皆さまには
ご迷惑をお掛けして誠に申し訳ごさいませんが、何とぞご了承の程よろしくお願い申し上げます。
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会事務局
コミュニティビジネス・フォーラムin三島2011
〜地域再活性化と、地域課題解決の具体策を探ります〜
地域課題を住民や企業、行政や産業支援機関などが協同して解決するとともに、
これを地域ビジネスや雇用の場にもつなげることが地域活性化の観点からも
求められています。
このため、コミュニティビジネスについて最新情報を提供して理解を深め、
地域の住民、企業、行政、金融機関、経済団体などの果たす役割について、
静岡県内の2つの事例を参考にしながら、議論を深め、具体策を模索します。
1 日 時 平成23年3月23日(水)13時30分〜16時30分
2 会 場 三島商工会議所会館1階TMOホール
(静岡県三島市一番町2−29)
3 主 催 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会、関東経済産業局、静岡県
4 内 容
■1■コミュニティビジネスの現状と課題
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 柳田公市
■2■基調講演「今、コミュニティビジネスが地域を活性化させる」
(社)日本観光協会 常務理事・総合研究所長 丁野 朗 氏
http://www.nihon-kankou.or.jp/home/
■3■パネルディスカッション
ナビゲーター 柳田公市
コメンテーター 丁野 朗 氏
□事例発表1
「熱海温泉玉手箱」
atamista代表理事 市来広一郎 氏
http://wla.jp/ontama/
□事例発表2
「みしまコロッケ」
三島市地域振興部商工観光課 副主任 岩崎淳子氏
http://www.city.mishima.shizuoka.jp/mishima_info/croquette/
■4■意見交換
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事 竹内千寿恵氏
CBにおける行政、商工会・商工会議所などの団体、金融機関の果たす役割について
---------------------
参加申し込み
参加申込:静岡県 経済産業部 商工業局 商工振興課土田 あて
FAX:054-221-3216
E-Mail:mariko1_tsuchida@pref.shizuoka.lg.jp
チラシのダウンロードはこちらから
表をダウンロード
裏をダウンロード
協議会からの情報
2011年02月14日
コミュニティビジネス・フォーラムin三島2011
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 13:09| 協議会からのお知らせ