コミュニティビジネス、ソーシャルビジネス、ネットワーク、イベント、起業就業、地域資源、産業

協議会からの情報

2011年02月28日

【協議会共催】「コミュニティビジネス交流会」ぐんまを変えるこれからのビジネス開催!

平成22年度コミュニティビジネス交流会

〜ぐんまを変えるこれからのビジネス〜


■日時 平成23年3月10日(木)13時30分〜16時00分
■会場 群馬県庁29階292会議室
■参加費 無料

■内容 

◆基調講演
コミュニティビジネスとは何か、中間支援機関の役割とは何か、コミュニティビジネス事業者の抱える課題はどのようなものが多いのかなど、具体的事例をお話しいただきます。

講師 栗原 裕治氏(広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事)
1都10県にまたがるコミュニティビジネス・プラットフォームである広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会の幹事であり、市民参加のまちづくりからコミュニティビジネス事業者育成など幅広く支援しているNPO法人千葉まちづくりサポートセンター副代表でもあります。

◆コミュニティビジネス実践者による具体的事例発表

県内でコミュニティビジネスを実践する3名の方から具体的事例を紹介していただきます。
・ 榛名まちづくりネット 代表運営委員 芹澤 優氏
「食と芸術と癒しの里」づくりをメインテーマに、「たかさき昼市」、「100円商店街」などを通じた都市と農山村交流やグリーンツーリズムなどに取り組んでいます。

・ NPO法人わたらせライフサービス 理事長 宮地 由高氏
「誰もが幸せに生活できる地域づくり」をミッションに福祉有償運送事業や病院来院者介助サービス事業等に取り組んでいます。

・ NPO法人よろずや余之助 会長 桑原 三郎氏
中高齢者を対象に、多種多様な専門家を揃えたよろず無料相談をはじめ、歌声喫茶など来店者に 様々な交流の場を設け、地域活性化に取り組んでいます。

◆意見交換会
交流会参加者による、コミュニティビジネスを運営する上での課題やコミュニティビジネスの支援を行う上での課題等について自由な意見交換を行います。
コーディネーター 栗原 裕治氏(広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 幹事)

◆名刺交換会
交流会参加者同士で自由に交流していただく時間です。


■定員
50名(先着順)

■対象
コミュニティビジネス事業者及び関心のある人、各支援機関の方等

■申込方法
★電子申請
お申込みはこちらhttps://www.e-tetsuzuki99.com/eap-jportal/Entrance.do?command=PKG_DETAIL&lcd=100005&pkgId=100005PM10200502(電子申請)です
(別ウィンドウで開きます。)
★その他の方法
申込用紙をダウンロードの上、必要事項を記入し郵送またはFAXにより申し込んでください。
申請書のダウンロードはこちら
参加申込書.pdf

■申込期限
平成23年 3月2日(水)

■主催・共催
主催 : 群馬県
共催 : 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会

■お問合せ
産業経済部商政課
〒371-8570 前橋市大手町1-1-1
電話 027-226-3336
FAX 027-223-7875
shouseika@pref.gunma.jp
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 16:40| 協議会からのお知らせ

広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
事務局:特定非営利活動法人 コミュニティビジネスサポートセンター

Copyright(C) Community Business Promotion Council of Greater Kanto All Rights Reserved.