*********************************************************
ソーシャルビジネス ネットワーク大学
内閣府地域社会雇用創造事業 活動報告イベント
「ソーシャルビジネスの現場から
〜今、大切にしたい“仕事”ってなんだろう〜
2011年3月15日(火)10時〜15時30分@TEPIA(東京・外苑前)
参加費無料!ただいま参加事前登録受付中(先着80名様)!!
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6baa6037139020
チラシはこちら(PDF)↓
イベントチラシ
***********************************************************
「仕事を通じて、私はどんな生き方をしたいのだろう?」
「今、大切にしたい仕事とはなんだろう?」「仕事とはそもそも何だろう?」
就職に悩む学生の方、働くことについて立ち止まって考えている方、
ソーシャルビジネスに関心のある方、既に取り組んでいる方、
これから取り組む方、そんな方に、お勧めのイベントのご案内です。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★★★ 3つのおススメ ★★★
【1】ソーシャルビジネス トップランナーによる“スペシャルセッション”
ソーシャルビジネスで起業し10年以上走り続けている方、多様なキャリアを
積み新しい働き方でソーシャルビジネスを実践されている方をゲストに
お招きし、起業の経緯、今目指していることなどを伺います。
働くことや仕事についてのお考えや想いにも迫ります!!
≪スペシャルゲスト≫
●染谷ゆみさん(株式会社ユーズ 代表取締役)
東京都墨田区生まれ。18歳のときにアジアを中心とした
「自分探しの旅」の途中、ネパールで環境問題に目覚める。
91年、環境問題解決の一端を担うことを志し、
油リサイクル業の実家「有限会社染谷商店」に入社。
93年、世界初の廃食油からのバイオ燃料「VDF」(BDF)
を開発し、97年株式会社ユーズを設立。
飲食店や家庭から排出される使用済み天ぷら油の回収事業を
軸とした「資源循環型社会」の構築を目指しながら、
同時に「地域活性化」のためのプロジェクトを次々と展開している。
2007年、TOKYO中の使い終わった天ぷら油を一滴残らず集めるプロジェクト
「TOKYO油田2017」が始動。
その一環として「油の回収ステーション」「天ぷらバス」「天ぷら発電」
「ご当地油田」「カーボンオフ権」など、みんなが参加しやすい
資源循環コンテンツなどを開発。
著書に『TOKYO油田物語』(一葉社2009)など。
●黒瀧節也さん(株式会社ものづくり学校 校長/企画室長)
「NOiR Sound Production」代表としてファッションショー、
各種イベントのサウンドプロデュース及びディレクション業務を担う。
TV/RADIO/WEB、商業施設などのサウンドブランディング、
楽器開発など「音を通じたクロスメディア」をテーマに活動を展開。
リズムセッションをベースとし、子どもたちのリズム感や
コミュニケーション能力の向上を目的としたプロジェクト“KIDS Hi-5”
(キッズ ハイファイヴ)をたちあげ親子向けのリズムワークショップを展開。
新聞や雑誌、ニュースサイトなど各種媒体に取り上げられ、
社会的にも注目されている。
その実績を高く評価され、2010年度より「第二期世田谷ものづくり学校」の
総合プロデュースを手掛ける。
LOHAS KIDS CENTER clover非常勤講師。
【2】社会的企業家への挑戦者たちが行く!“全国縦断プレゼンテーション”
〜私が起業を決意した理由〜
内閣府地域社会雇用創造事業によって起業支援対象者に選ばれた、
社会的企業家への挑戦者たちが全国から集結!
子育て支援や、環境ビジネス、教育ビジネスなど、多様な分野のビジネスへの
挑戦をお話します。
“社会を変える仕事”で働くことを決意した理由や、
どのようなビジネスを立ち上げようとしているかについてお話しいただきます。
彼らを支える熱き専門家たちも紹介します!
【3】“働く”をテーマに大交流!“ワールドカフェ”
“仕事”“働くこと”をどう考えるか、参加者同士の対話を重ねながら自分自身の
考えを明らかにしていく時間です。
セッションやディスカッションに登場したゲストの方々も参加予定!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■ 開催概要 ■■■
○名 称:ソーシャルビジネス ネットワーク大学
「ソーシャルビジネスの現場から 〜今、大切にしたい“仕事”ってなんだろう」
(「内閣府 地域社会雇用創造事業」活動報告会)
○日 時:2011年3月15日(火)10時〜15時30分
○場 所:TEPIA(東京都港区北青山2−8−44)
アクセス:http://www.tepia.jp/access/index.html
○入場料:無料(事前申込制)
○主 催:ソーシャルビジネス ネットワーク大学
http://socialbusiness-college.com/
○共 催:ソーシャルビジネス・ネットワーク (一般社団法人登記準備中)
http://www.socialbusiness-net.com/
○プログラム:
10:00〜 オープニング
10:10〜 スペシャルセッション「私にとって”仕事”とは」
11:10〜 「日本全国から社会的企業家への挑戦者たちが大集結!
『私が起業を決意した理由』」
12:40〜 ***昼食休憩***
13:30〜 ワールドカフェ「今、大切にしたい“仕事”ってなんだろう」
15:30 クロージング
-----------------------------------------------------------------
■お申込み(事前申込制、先着80名様)
https://ssl.form-mailer.jp/fms/6baa6037139020
上記HP内、申込フォームにて必要事項を記入の上送信ください。
※お申込み〆:2011年3月14日(月)
-------------------------------------------------------------------
■問い合わせ先:
ソーシャルビジネス ネットワーク大学 本部
事務局 潟\シオ エンジン・アソシエイツ 担当:中野・浜田
TEL:03-5775-7670 MAIL:sbndai@socioengine.co.jp
http://socialbusiness-college.com/
===================================================================
※ソーシャルビジネス ネットワーク大学とは
地域および地球規模の社会的課題に対して、ビジネスの手法でその解決を担う
「ソーシャル・アントレプレナー」の育成・支援とネットワーキングを目的とする、
全国9地域にキャンパスを持つ大学事業です。(学校教育法上の「大学」ではあり
ません)。平成22年度より内閣府「地域社会雇用創造事業」の一環として、
「ソーシャルビジネス トライアル」として、ビジネスプランコンペ事業、インターンシップ
事業を実施しています。
協議会からの情報
2011年03月03日
「働くこと」「仕事」について、SBの現場を通じて考えるイベントのご案内
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 16:47| 協議会からのお知らせ