┏…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…┓
2012年度 広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会
東北復興SBフォーラムin関東 〜東北と関東がつながるとき〜
┗…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…━…┛
一次産業や観光産業が直撃した震災と原発事故の被害からの再生への
取組発表を中心に、地域復興への課題やその解決策を探るフォーラムを
開催いたします。
いずれも、CBの実践者、支援者の皆様にとって参考となる内容でございま
す。是非ご参加いただけますよう、よろしくお願いいたします。
◆日 時:平成25年度1月31日(木) 13:30〜16:35
(名刺交換会・懇親会 17:00〜18:30)
◆場 所:さいたま新都心合同庁舎1号館 2F講堂
(埼玉県さいたま市中央区新都心1-1)
(JRさいたま新都心駅徒歩5分)
http://www.kanto.meti.go.jp/annai/shuhenzu/index.html
※名刺交換会・懇親会会場:さいたま新都心合同庁舎1号館
レストラン「ニコラスハウス」
◆主 催:NPO法人コミュニティビジネスサポートセンター・ソーシャルビジネスネットワーク
◆協 力:広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会・関東経済産業局
◆定 員:200名
◆参加費:無料(懇親会費2,000円)
◆プログラム:
[テーマ1]
「福島県の県産品の現状と都市ができる連携」
福島県の現状や県産品振興戦略についての説明を聞きながら、関東・東京でできる
連携や支援について検討しながら、福島県の未来を語ります。
・福島県観光交流局県産品振興戦略課 課長 黒田俊久 氏
・金子和夫事務所株式会社 代表取締役 金子和夫 氏
・アッシュ・ペー・フランス株式会社 rooms 佐藤 氏
・コーディネーター広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会 代表幹事 永沢映
[テーマ2]
「新潟県中越地震からの復興に学ぶ」
2004年に発生し、新潟県の中山間地を中心に大きな被害を出した新潟県中越地震。
地震から8年、地域の人々がどのように被災地復興に取り組んできたのか、地域に
賑わいを取り戻すために、コミュニティビジネスに挑戦する人々を紹介します。
・木沢ハウス/木沢食堂 平澤勝幸 氏 他2名
◆お申し込み方法:
・WEB:こちらのフォームよりお申し込みください。
・FAX:チラシ準備中(申し込み用紙)をダウンロードし、
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会事務局あてに送信願います。
◆お申し込み先・お問い合せ先:
広域関東圏コミュニティビジネス推進協議会事務局
特定非営利活動法人コミュニティビジネスサポートセンター内
〒115-0042
東京都北区志茂2-59-20 USビル201
TEL.03-5939-9503 FAX03-5939-9502
E-mail: kanto-kcb@k-cb.net
協議会からの情報
2013年01月01日
【協議会主催】東北復興SBフォーラムin関東(1/31)
posted by 広域関東圏コミュニティビジネス協議会 at 08:02| 協議会からのお知らせ